飲食業界は求人数が多いわりに人手不足が解消されていない

求人数は増加傾向の【飲食業界】

求人数は増加傾向の【飲食業界】

飲食業界の求人数は増加している

近年はアベノミクス効果で景気が回復してきたこともあり、各業界で業績拡大を見越して積極的に人材を採用する傾向があります。もちろん、飲食業界も求人数が増加の一途をたどっていますが、その背景には景気の回復だけでなく大手企業による店舗数の拡大や海外展開の加速といった戦略も大きく関係しています。しかし、戦略を実現するためには多くの人手を必要とするため、人手不足が深刻な飲食業界では難しい状態です。実際、大手の牛丼チェーン店では人手不足のため、一時120店舗あまりが営業時間を短縮、もしくは休業する事態になりました。さらに全国的にも有名な居酒屋チェーン店でも人手不足を理由に全店舗の約10%を閉店することを発表しています。
人手不足を解消するために、新卒の採用人数を増やしたり、アルバイトやパートを社員化したり時給をアップして人材を囲い込んだりとさまざまな方法で対策していますが、1人1人の負担が重いことや労働環境がなかなか改善しないこともあり厳しい状況が続いています。

求職者にとってチャンスが多い

このように人材を確保するために飲食業界ではさまざまな対策を講じていますが、その中にはより魅力を感じてもらおうと給与や労働条件を改選しているところもあり、求職者にとっては選択肢の幅が広がり有利な状態です。そのため、将来は独立したいと考えている人や料理人として専門性を追求したい人などは、多くの選択肢の中から希望や目標に合う最適な選択をすることができます。

飲食業界は独立や開業がしやすいが成功しにくい

飲食業界は他の業界に比べて参入や独立のハードルが低めです。開業するためには資金の調達や物件の準備、食品衛生責任者の資格があれば、保健所に営業の許可申請をするだけ、と簡単な手順で済むからです。食品生成責任者を取得するハードルが高いように思いがちですが、調理師の資格があれば資格のみで、資格がなくても講習を受けるだけで取得することができるためそれほど難しいわけではありません。
また、飲食店といっても、和洋中やイタリアン、フレンチなどジャンルは多岐に渡っており、店舗のスタイルもレストランや居酒屋、カフェやバルなど多種多様にあるため、資金力や経験があればいつでも得意なジャンルやスタイルで開業することができます。
しかし、独立や開業のハードルが低いからといって必ずしも成功するとは限りません。オープンから数ヶ月以内に撤退してしまう店も多く、特に飲食業界が未経験で開業した場合は3年以内に90%がつぶれてしまう、というデータもあります。
なぜこれほど多くのお店がつぶれてしまうのでしょうか。
それは、独立や開業がしやすいため、きちんと計画を立てないまま安易に開業してしまう人が多いからに他なりません。飲食店は味がいいからというだけでお客さんを呼び込むことはできません。仕入れや調理、接客や在庫管理などさまざまな業務をきちんとこなし、原価や人件費、売り上げなどの金銭感覚も重要になってきます。そのため、開業のハードルの低さに比べて存続させることの方が数倍難しくなっているのです。飲食店を成功させたいのであれば、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。

各業界の現状や対策方法について

当サイト「人手不足を感じたら見るサイト」では、深刻な人手不足に悩んでいる看護業界・建設業界・飲食業界の現状や課題、将来性について紹介しています。当サイトに関するお問い合わせにつきましては<こちらから>お願いします。